2023年05月16日
スラブ打設をお見せします!
こんにちは!
情熱工務部の崎山です。
早速ですが皆さん、家の形ができる打設って気になりませんか?
今回は「打設」についてお伝えしたいと思います!
打設とはコンクリートを流し込んで固める事を指します。
今回お見せするのは、スラブ打設と言って壁と屋根を作る工程になります。

壁にコンクリートを流し込み、バイブレーターという機械で振動を与えます。
バイブレーターは振動を与えて、気泡の脱泡を行い、コンクリートの強度を高め、固める機械です!
下では大工が型枠の外側から振動機や木づちを使用してコンクリートを充填させていきます。
その後左官が表面を綺麗に均して行きます。

このような一連の流れで打設を行って行きます。
その後約4週間の養生になります。
今回は打設についてのお話でした!
情熱工務部の崎山です。
早速ですが皆さん、家の形ができる打設って気になりませんか?
今回は「打設」についてお伝えしたいと思います!
打設とはコンクリートを流し込んで固める事を指します。
今回お見せするのは、スラブ打設と言って壁と屋根を作る工程になります。

壁にコンクリートを流し込み、バイブレーターという機械で振動を与えます。
バイブレーターは振動を与えて、気泡の脱泡を行い、コンクリートの強度を高め、固める機械です!
下では大工が型枠の外側から振動機や木づちを使用してコンクリートを充填させていきます。
その後左官が表面を綺麗に均して行きます。
このような一連の流れで打設を行って行きます。
その後約4週間の養生になります。
今回は打設についてのお話でした!
Posted by SaiasHomeGroup at 11:00
│現場のお話